![]() メインコンテンツ
サブコンテンツ
説明・紹介
新着情報
![]() (2020.10.9) ![]() (2020.10.9) ![]() (2020.10.9) ![]() (2020.10.9) ![]() (2020.10.9) ![]() (2020.10.9) ![]() (2015.9.5) ![]() (2015.8.18) ![]() (2015.4.5) ![]() (2015.3.25) サイト内検索
|
五ログ
Copyright 2003-2021 GOKANBASHI WATARU. 2002年11月4日(月) 初雪でした。山の中を車で走っていたら、雪がチラチラし始めたのです。さすが一月中旬の気候なだけはあります。なんと、二ヶ月も先の気候を先取りしているのです。ここは一丁、予想外に早く寒くなったことに悲観せず、事を前向きに考えてみましょう。まず、一月中旬ということは、初雪どころか、クリスマスだって、正月だって過ぎ去っています。そろそろ七草がゆでも食べておこうかな、という時期なのです。世の中は成人式で、振り袖や、馬子に着せたようなスーツが徘徊しているのです。受験生は血眼になって、センター入試に備えてます。大人たちは物いりで懐が寒くなり、子供たちは正月ボケを押さえ込んで3学期に通い始めてます。なかなか情緒溢れる季節が、こんなにも早くやってきたのです。どう考えても、迷惑ですね。 2002.11.4 2002年11月7日(木) 最近、美味しいモノばかり食べているせいか、舌が肥えてきたようです。肥満です。体脂肪計で舌の脂肪分を計測したら、トンデモナイ数値がでちゃいそうな勢いです。そのせいなのか、よく舌をかみます。やっぱり、舌の体積が増量しているのでしょうね。ダイエットしなければなりません。でも、食事制限はイヤです。では、どうすれば良いのでしょうか。やっぱり運動が効果的なのでしょう。でも、舌の運動って、どういう風にすればよいのでしょうか。誰か教えてください。 2002.11.7 2002年11月8日(金) ししゃもはいいですね。やっぱり、魚焼き器に挟んで炙るのが一番です。なんと言っても香りが違います。皮がちょっと焦げるぐらいが良い塩梅。腹の子が焦げる煙にくすぶられて、食欲をくすぶる香りが立ち上ってくるのです。この匂いを嗅いだら、もうおしまい。私の胃袋はししゃも以外の食べ物を受け付けなくなってしまいます。と言いつつ、他のものも美味しくいただいたんですけどね。 2002.11.8 2002年11月9日(土) 対イクラ。最近、そんな活字がよく目に付きます。イクラです。サケの卵を塩蔵した食品で、筋子に対して、成熟した卵粒を一つ一つにほぐしたものをイクラと呼びます。特に、ベニザケの卵が用いられます。私、イクラって大好きなんですよね。寿司のにぎりに、イクラの軍艦巻きが入ってたら、なんだか嬉しくなっちゃいます。いや、間違っているのは分かってるんですよ。イクラじゃないコトは知ってます。でも、どうしても「対イクラ」に見えちゃうんですよ。新聞の中に、その言葉を発見するたびに、私の頭の中はイクラ色に染まってしまうのです。大統領の思惑なんか、すっ飛んでしまいます。対イクラ政策なんか、想像しただけでよだれが出ちゃうのです。 2002.11.9 2002年11月10日(日) 例えば、バナナを1房ほど購入した日に、更にバナナのお土産を貰ったとき、どうすれば良いモノなのでしょうか。バナナが2房。片方は9本。もう片方は17本。両方あわせて26本。毎日一本ずつ食べても26日。最初の7本ぐらいは良いでしょうが、10本目に突入する頃には、黒々としたバナナを食べることになってしまうでしょう。でも、一日2本のバナナを13日間続けるのは、精神的な負担が大きすぎます。私には、バナナパイやバナナプリンを作る知識は備わっておりません。かといって、バナナご飯やバナナの筑前煮を食べる勇気も備わっておりません。明日は燃えるゴミの日。……その誘惑には負けたくありません。いや、これはたとえ話だったのですよね。 2002.11.10 2002年11月12日(火) 今日は幸せな一日でした。なんと茶碗蒸しに、ぎんなんがふたつ入っていたのです。通常であれば、ひとつしか入っていません。酷い茶碗蒸しになると、ひとつも入ってないことだってあります。それなのに、私の茶碗蒸しには、ぎんなんがふたつ入っていたのです。これと同等レベルの幸せには、ナカナカ巡り会うことが出来ません。例えば、たこ焼きにたこがふたつ入っていたとか。例えば、卵を割ったら、黄身が双子だったとか。例えば、インスタントラーメンを開けたら、スープの粉がふたつ入っていたとか。……調子に乗って2袋入れたら、塩辛くて食べられたものではありませんでした。 2002.11.12 2002年11月14日(木) どうやら、タカをくくっていたようです。くくっていたのはタカです。タカって何でしょうかね?鷹でしょうか?とすると、私は鷹を括っていたのでしょうか。猛禽類を紐で括るなんて、なんとも勇猛なことでしょうか。一歩間違えば大けがです。私は、自分の知らぬ間に、そんな命がけの大それた行為を行っていたのでしょうか。だいいち、鷹を括る意味合いがよく分かりません。すると、他家でしょうか?他家を同類項で括っていたとでも言うのでしょうか。そもそも、他家を括るための同類項なんて、私には想像つきません。いや、多価かもしれません。でも、多価ってなんでしょうか。辞書で調べてみると、元素の原子価を表す数値が2以上になったモノのコトだそうです。意味がよく分かりませんね。たかをくくる。その何気ない行為は、私を想像以上に戸惑わせているようです。 2002.11.14 2002年11月15日(金) セミの鳴き声が聞こえてきました。つくつく法師です。季節はもう冬。初雪もすませました。初霜もたぶんすませました。それなのにセミの鳴き声が聞こえてきたのです。これはいったい、どうしたことでしょう。のろまなセミが、やっと羽化を終わらせたのでしょうか。それとも、夏がやってきたと勘違いしたのでしょうか。きっと空耳なのでしょうが、そんな風に考えてると、嬉しくなっちゃいます。たかがセミの鳴き声なのに、とても気分が良くなりますね。……そういえば、昨日は蚊の羽音が聞こえてました。その前は、真夜中に石焼き芋の声が聞こえてました。ふと思います。空耳と幻聴の境目ってどこらへんなのでしょうかね。 2002.11.15 2002年11月16日(土) 不思議です。財布の中にあるはずのお札がありません。本当は、漱石さんが8人いるはずでした。でも、今は1人しかいません。そりゃまぁ、漱石さんは唯一無二の存在であるべきで、この有名な文豪が何人も存在するワケがありません。そもそも私の財布の中にいるワケもありません。まぁ、そんなのはどうでも良いことです。当面の問題は、7千円の行方なのです。そして後輩から、昨日はごちそうさまでした。と身に覚えのないお礼を言われたことなのです。さらに、給料日はまだ先だと言うことなのです。ついでに、頭の芯から滲み出る鈍い痛みの正体も問題です。 2002.11.16 2002年11月19日(火) おしゃれさん。不穏な響きです。全然おしゃれではありません。私の独断と偏見に満ちたイメージでは、聖子ちゃんカットで、眉毛は太め、薄いピンク色のワンピースにかわいいカーディガンをあわせて、ディスコでサタデー・ナイト・フィーバーにふけっていそうです。それはともかく、久々に「おしゃれさん」と言う言葉を聞きました。とても懐かしいような、新鮮なような、不思議な気分にさせられました。 2002.11.19 2002年11月20日(水) 風邪が流行っているようです。あっちでゴホン、こっちでゴホン。世の中風邪だらけのようです。風邪です。感冒とも言います。感冒と言えば龍角散です。感冒薬です。私が幼い頃、祖母が感冒と言っているのを聞いて、あこがれを抱いていました。感冒になれば龍角散なのです。それはステータスなのです。ゴホンと言えば龍角散でしたが、感冒になればゴホンと言わなくても龍角散が舐められるのです。その後、願いが叶って、実際に龍角散を舐めたときの絶望感は、計り知れないモノがありました。 2002.11.20 2002年11月24日(日) うっかりしてました。バナナの皮を4枚に剥いてしまいました。私は、前回バナナを食べたときに誓いました。次回は絶対に3枚に剥くのだと。なのに、また4枚です。悔しいです。無念です。くちおしいのです。でも、前々回も、前々々回も同じように誓っていたような記憶があります。単に、忘れっぽいだけですね。その証拠に、なぜ3枚に剥きたいのか、その理由も忘れてしまいました。 2002.11.24 2002年11月25日(月) 田舎うどんです。類似品には田舎そばがあります。でも、田舎ってどういう意味なのでしょうか。曖昧すぎます。どんなうどんが出てきても、「うちではこれが田舎なんです」と胸を張られたら、それ以上何も言えません。これは田舎の暴力です。例え、「うどんに、きざみ揚げ、きざみ海苔、とろろ、かまぼこを入れてみたけど、なんて名前を付けようかね。まぁ、無難な線で田舎にしておくか」というような安直さがありありとくみ取れたとしても、それはお店のかってなのです。それが分かっているのに、思わず注文しちゃうんですよね。田舎の魔力です。 2002.11.25 2002年11月27日(水) 今日はお昼が遅かったので、おなかがペコペコになっちゃいました。ペコペコです。ところで、ペコってなんのコトでしょう?やっぱり、ペコと言えば、ペコちゃんでしょうかね。不二家のペコちゃんです。すると本来は、おなかがペコちゃんペコちゃん。言いにくいですね。だから略して、おなかがペコペコ。なるほど頷けます。でも、おなかがペコちゃんペコちゃんも、割と気に入っております。 2002.11.27 2002年11月28日(木) 今日は何曜日でしょうか。そういえば、最近、部屋のカレンダーをめくったような記憶がないな。と思いつつカレンダーに目をやると、11月28日は火曜日になってます。そうですか、今日は火曜日なのですね。ちゃんと11月のカレンダーじゃないですか。カレンダーをめくった記憶がないのは、私の気のせいなのですね。カレンダーに平成12年とあるのも気のせいなのですね。 2002.11.28 2002年11月29日(金) めっきり寒くなってきました。毎朝つらくて、たまりません。でも、今朝はあまりつらくありませんでした。起きたときから、体はホッカホカ、頭はズッキズキ、意識はボンヤリ。なるほど、朝のつらさを回避するためには、ふつか酔いが効果的なのですね。結局、朝の支度は遅々として進まない、という欠点はありますけど。 2002.11.29 |