五日市ランチ暫定ロゴ。暫定ではないロゴがいつ出来るのかは不明。
 メインコンテンツ
  カテゴリ別

  地域別

  50音別

  駐車場

 サブコンテンツ

  Facebook

  徒然なるままに

  五ログ
      日付順
        2021年
        2020年
        2019年
        2018年
        2017年
        2016年
        2015年
        2014年
        2013年
        2012年
        2011年
        2010年
        2009年
        2008年
        2007年
        2006年
        2005年
        2004年
        2003年
          1月
          2月
          3月
          4月
          5月
          6月
          7月
          8月
          9月
          10月
          11月
          12月
        2002年
        2001年
        2000年
      カテゴリ別

 説明・紹介
  このサイトについて

  きくぢっち

  五観橋わたる

 新着情報
  銀なん
       (2020.10.9)
  工藤家
       (2015.9.5)
  ピース
       (2015.8.18)
  美富久
       (2015.4.5)
  ふじや
       (2015.3.25)
  あやちゃん
       (2015.2.14)
  ぐぅぐぅ サンリブ五日市店
       (2014.12.21)
  雄
       (2014.11.24)
  太陽
       (2014.11.24)
  あべちゃん
       (2014.11.24)

RSS

 サイト内検索



五ログ
 
Copyright 2003-2021 GOKANBASHI WATARU.

前月 2003年01月 次月

最新    


2003年1月1日(水)



file:

「継続は命なり」と言います。去年も似たようなことを言っていたような気がしますが、たぶん気のせいです。ともかく、継続することが難しいから、このような格言が生まれるのです。今年は断言出来ます。たとえば、年末の大掃除中に懐かしいマンガを見つけて、それを読みふけったり。たとえば、年末の大掃除中に古い服を見つけて、思わず着てみようとして、小さくて入らなかったり。たとえば、年末の大掃除中に一服でもしようと、お茶を入れてみたら、そのまま日が暮れたり。……続きは今年の年末にしましょう。

2003.1.1



2003年1月6日(月)



file:

久々にベルトを締めました。約10日ぶりです。ベルトというモノは、常日頃から慣れしたんでいないと、感覚が狂ってしまうようです。10日間もその圧迫から遠ざかっていると、ベルトに対する違和感が出てきちゃいます。なんだか、いつもよりキツク感じてしまうのです。こんなキツイものを平気で締めていたなんて、人間の慣れと言うものは偉大なのですね。体重計には、あえて乗りませんでした。

2003.1.6



2003年1月7日(火)



file:

久しぶりに七草がゆを食べました。そろそろヤバイなと思ってたんですよ。食べ過ぎで胃が荒れて、飲み過ぎで肝臓が汚れています。昔の人の知恵はすばらしいですね。この日を迎える頃には、年末と新年のツケが来るのだと、忠告してくれてます。ここは、すなおに七草がゆを食べましょう。例え、今日もお腹一杯食べて、沢山飲んでいたとしても、七草がゆさえ食べればオーケーなのです。ちょっとお腹が苦しいですけど、無理してでも食べましょう。

2003.1.7



2003年1月9日(木)



file:

ラーメンはいいですね。それも、広島ラーメンは特にいいですね。やっぱり、スープはとんこつ醤油です。うま味と甘みと辛みが絶妙にからまって、思わず全部のみ干しちゃいます。そして、ちょっと太めの真っ直ぐな麺。歯でかみ切るときの感触が良いのですが、ほとんど噛まずに飲み込むと、喉ごしもよいです。さらに、しゃきしゃきなもやし、味のある煮豚、ネギ。彩りもそろってます。最後に、ニンニクが滋養強壮。体をぽっかぽかに暖めてくれます。これを一杯食べれば、寒さなんてどこかへ吹き飛んでしまいます。2杯目を食べると、冬でも半袖一枚で過ごせちゃいます。3杯目を食べちゃうと、カロリー取りすぎです。5年前は平気だったんだけどねぇ。

2003.1.9



2003年1月10日(金)



file:

誰かが勝手に私の目覚まし時計を止めてます。それも毎朝です。そいつは、目覚まし時計が鳴り始めると、間髪を入れずにスイッチオフにしてしまいます。と、思っていたのですよ。そう信じて疑ってなかったのですよ。そりゃ、犯人の心当たりはありましたけど、それに関しては敢えて触れなかったのです。でも、スイッチは最初からオフになったままだったのです。酔っぱらいは、ダメですね。

2003.1.10



2003年1月14日(火)



file:

揚げたてカツ弁当。おむすび弁当。両者ともなかなかの強者です。私の胃袋の相手として不足はありません。揚げたてカツ弁当は、その揚げたてぶりを遺憾なく発揮しております。さわるとほのかに温かく、つい10分前に作成されたことをアピールしております。かたや、おむすび弁当。なんと、鮭入りです。オマケに、唐揚げがふたつも陣取ってます。さらには、私の大好きな卵焼きまでが参戦しております。ちょっと量が少ないようですが、傍らにある海老カツサンドがそれを補ってくれるでしょう。どちらを食べましょうか。両者、選びがたいほど魅力的です。でも、結局おむすび弁当を選びました。さんざん悩んでたら、揚げたてカツ弁当が冷めてしまったのです。優柔不断はいけませんね。

2003.1.14



2003年1月15日(水)



file:

朝からどうにもチョコレート気分です。と言うよりも、チョコレートの香りがぷんぷん漂っているような気がします。でも、隣に座っている同僚は、そんなことないと言い張ります。同僚とそんな会話をしている間も、私の鼻腔は甘い粒子をキャッチして、チョコレート反応を起こしております。なぜ私だけチョコレート反応なのでしょうか?ほら、今チョコレートの匂いがしたでしょ。と訴えても、だれも同意してくれません。まるで、志村の気分です。自分だけが心霊体験をして、他のメンバーは全然気がついてくれないあの状況です。ドリフみたいに、最後のオチで、チョコレートが壁から生えてきたり、天井から落ちてきたり、トンデモナイことが起こるのではないかとハラハラしましたが、そんなコトは起きませんでした。残念です。

2003.1.15



2003年1月16日(木)



file:

ちくわ。すりつぶした魚肉を竹ぐしに丸く棒状に塗りつけて、焼いたり蒸したりして作った食品。ちくわぶ。小麦粉をこねて竹や金属の棒に巻きつけて蒸し、ちくわに似せて製した食品。要するに、ちくわぶはニセモノなんですね。長年の謎が解けました。なぜ、わざわざ「ぶ」を付けて呼ぶのか不思議だったんですよ。ちくわが、おでんにはいると、名前が変わるのだと思ってました。はみ出た「ぶ」が粋なんだと勝手に解釈していたのです。そうやって、私の中では、ちくわぶと高木ブーは脈絡のない枠で括られてしまっているのです。

2003.1.16



2003年1月21日(火)



file:

焼き芋の香りが私を誘っております。遠赤外線でほっくりと焼かれた芋は、トンデモナイ芳香を発しております。そんな焼き芋の香りには、中毒性があるのです。焼き芋の中毒患者は哀れです。ちょっとでも芋のイメージが頭をよぎると、芋以外のことは考えられなくなるのです。「い〜しやぁ〜きイモぉ〜。イモっ。お芋だよ」ってな宣伝文句の、「い」の字を聞いただけで、財布を片手に表へ飛び出してしまうのです。条件反射なのです。かわいそうなのです。焼き芋中毒患者の保護政策はまだなのでしょうか。政府の怠慢は目に余る物がありますね。あぁ、焼き芋食べたい。

2003.1.21



2003年1月23日(木)



file:

今日は天気雨が降ってました。どこかで狐が嫁入りしていたのかもしれません。狐の嫁入り。一度見てみたいモノですね。この空の向こうの何処かで、嫁入りの儀式が行われていると思うと、居ても立ってもいられません。いったいどんな嫁入りなのでしょうかね。残念ながら、私の周りには、その光景を見た人はいませんでした。きっと、それを見てしまった者は、二度と帰ってくることは出来ないのでしょう。うっかり目撃してしまった人は、異世界へと旅だってゆくことになるのです。冗談にも狐の嫁入りを見てみたいと思っちゃいけなかったのです。ほんのりとした天気雨の雰囲気に騙されていてはダメなのです。

2003.1.23



2003年1月27日(月)



file:

どうにも胃袋クンが言うことを聞いてません。何がそんなに不満なのでしょうか。あぁ、そういえば、ずっと休み無しで毎日酷使をしておりますね。彼はずっと良くやってくれました。ここらへんで、永年勤続の報償として、一週間の長期休暇ぐらいを貰ってもバチは当たらないかもしれませんね。問題は、彼が不在の間の代役です。幸いなことに、肝臓クンが元気そうです。彼にやって貰いましょう。でも、どんな一週間になるのか、今から不安でいっぱいです。やっぱり、空腹中枢部長に我慢をして貰った方がよいかもしれません。でも、きっと、胃袋クンは半日でバカンス先から呼び戻されることになるでしょうね。空腹中枢部長はすぐに部下に頼ろうとするタチですから。

2003.1.27



2003年1月29日(水)



file:

朝起きると、辺り一面がみぞれでした。とっても歩きにくかったです。朝日で溶け始めた雪は、昨晩の食事を否応なく連想させられます。みぞれ鍋は美味しかったですね。特に、ネギがトロンとして、しかもシャッキリ感まで味わえます。白菜も甘みがあって美味しいですし、鶏肉も良い味出してます。そして、鍋一杯に敷かれた大根すりは体をポッカポカに温めてくれます。ホント美味しゅうございました。トコトンと食べ尽くしました。親の敵を取るかのごとく、喰らいました。今日の雪は、みぞれ鍋の怨念なのかもしれません。

2003.1.29



最新    

前月 2003年01月 次月