![]() メインコンテンツ
サブコンテンツ
説明・紹介
新着情報
![]() (2015.9.5) ![]() (2015.8.18) ![]() (2015.4.5) ![]() (2015.3.25) ![]() (2015.2.14) ![]() (2014.12.21) ![]() (2014.11.24) ![]() (2014.11.24) ![]() (2014.11.24) ![]() (2014.9.16) サイト内検索
|
五ログ
Copyright 2003-2019 GOKANBASHI WATARU. シーサー食堂 前回来たときに、絶対にリゾットを食べるんだと心に誓った記憶がある。でも、今日はゴーヤちゃんぷる。もちろん、そのゴーヤちゃんぷるを選択するにあたっての葛藤は、すさまじい物があった。でも、胃の調子が良くないので、チーズリゾットは敬遠して、ゴーヤを選択したのだ。次回は絶対にリゾットを食べるんだ。と心に二度刻む。 2004.4.3 スパイス 肉玉うどんイカ天チーズ入りを食べた。お好み焼き自体はちょっと小さめだけど、イカ天とチーズのおかげでお腹に溜まった。やはり私はイカ天だけの方が性に合っている。 2004.4.5 八幡亭 今日は美味しいとの噂のタンシチュー定食を食べてみた。タンがじっくり煮込まれていて、ほろほろと柔らかい。その酸味とコクが、私をワインの気分へと導いていった。ご飯じゃなくて、ワインが飲みたい。車で来たことをほとほと後悔してしまった。 2004.4.7 かめちゃん 肉玉うどんイカ天入りを注文。今日は注文が多く、なかなか私のお好み焼きの番が回ってこない。どうやら、殆どが持ち帰りの客のよう。店で食べるよりも、持ち帰りの方が多いようだ。今日のお好み焼きは、ちょっと焼きすぎだったような気がする。ちょっと焦げが気になった。 2004.4.10 豊川 石焼きあなご飯を食べた。お吸い物、大根の漬け物、菜の花と春キャベツのゆず醤油。石焼き穴子飯は、アツアツでお焦げが出来ていた。スプーンで食べながら、どうしても、石鍋を触りそうになってしまう。それをぐっと堪えながら、黙々と食べ続けた。でも、気を抜くとヤッパリ触りそうになってしまう。いっそのこと左腕を体にくくりつけた方がよいのかも知れない。 2004.4.11 キュリ 久しぶりのキュリ。今日はレトロカレーを食べた。でも、それだけだと寂しいので、本日のサラダも付けてみる。サラダは海老とジャガイモのバジル風味。ちょっと春気分っぽく彩られていた。レトロカリーは、混ぜカレーがアツアツの鉄鍋に盛られて出てくる。二黄卵の黄身だけがちょこんと乗っかっているのを更に混ぜ混ぜして食べた。卵のおかげか、まろやかで優しい味だった。使われている肉はスジなのだろうか、軟骨周辺なのだろうか、歯ごたえがとっても強かった。 2004.4.12 食通 豚しょうが焼き定食があったので、それを食べてみた。豚ロースが少々厚めにスライスされてて、量は多め。筑前煮とサラダが付いてきた。今日は春らしい気候でポカポカとしていた。隣から聞こえてくる電車の音が、遠い世界の出来事のような感覚。ここで昼飯を食べていると、時間から取り残されたような気分に浸れる。 2004.4.13 我馬 五日市店 話のネタにと、赤うまの全部入りを食べてみる。海苔、味付け卵、明太子、ねぎ。あと、太めにスライスされたチャーシューが一枚入っていた。これが肉なのだろうか。なんか、普通のチャーシューとの格差が少ないような気がする。ともかく、私としては、あれこれトッピングするよりも替え玉の方が良いな。特に明太子は余計だった。次回は赤うま肉入りを食べてみよう。やっぱり、同じように太めのチャーシューだけなのかな? 2004.4.14 寿美 こわごわ暖簾をくぐると、店の人に「この人誰?」てな表情で見つめられた。その後、客だと分かって貰えるまで十数秒、入ったことをヒシヒシと後悔した。間違いなく、顔なじみの客しか入らない店なのだ。しかし、こういう店は貴重だと思う。付けっぱなしのテレビから、イヤと言うほど振りかけられる味の素まで、そのすべてに時代を感じてしまう。そのまま博物館行きにしても良いほど、昔ながらの近所のお好み焼き屋さんだ。 2004.4.16 ぴーまん 折角なので、店名を冠する「ぴーまん定食」を食べてみた。焼肉サイズの牛バラが約十枚ほどに、生野菜サラダ、漬け物、みそ汁。ご飯は中を選択。肉の焼き加減はバッチリ。肉が薄いのでレアは無理だけど、焼きすぎではない絶妙な加減だった。これをポン酢ダレにつけて食べた。なかなか旨い。一心不乱に肉で飯を食べたいときには、もってこいの定食。名前を見ただけでは、ピーマンだらけの定食のように感じるのが難点。次回は、ステーキ丼かスタミナ丼を食べてみたい。 2004.4.17 龍 移転後、初めてこの店に来てみた。新築ながらも、以前の店舗の雰囲気を受け継いでいて、馴染み易い雰囲気。高く掲げられた「龍」という看板が、昔同様、我々を招いているような気がした。今日は日替わりランチを注文。内容は、鳥の甘酢がけ炒り煮、海老の天ぷら、サラダ、スープ、ごはん、ザーサイとネギの和え物、コーヒー。移転後は、料理の価格が実質値上げだが(以前は、昼のメニューは消費税を取ってなかった)、その代わりランチにはコーヒーが付いてくる。料理も雰囲気も移転前と変わりない。いや、居心地の良さでは以前よりも快適になっている。 2004.4.18 サーガル たまには気分を変えて、ライトセットを注文してみた。チキンカレー、ナン、シークカバブ、パパド、サモサ、サラダ、ドリンク。カレーは、サービスランチよりも小さめ。シークカバブは2本、かなり味がシッカリとしていて辛め。パパドはタコスみたいな感じで、かなり薄い、パリパリと美味しい。サモサはパイ生地みたいなモノにジャガイモが詰まっていた、かなり腹に溜まる。ドリンクは、もちろんミルクティーを選んだ。さすがインド、紅茶も美味しい。 2004.4.20 Wendy 日替弁当を食べた。内容は、チキンカツ、サラダ、蕗とあげの煮物、みそ汁、キュウリの漬け物、じゃこ飯、オレンジ。いつもは品数が沢山あるのだけど、今日はチキンカツの占有率がちょっと多めで、品数はその分少なかった。まぁ、じゃこ飯に手間がかかっているし、こんなモンだろうと思う。量は少な目で、女性向きなのは明か。男性には物足りないだろう。実際、物足りなかった。 2004.4.24 大寿司 ひと月ぶりに来てみると、オヤジさんが復帰されていた。本調子ではなさそうだが、元気なご様子。まだ昼はお休みされているようだけど、取りあえず一安心。 2004.4.26 SARA 2回目のSARA。トンカツのあんかけ、白身魚のガーリック風味ムニエル、春雨サラダを選択。ごはんに良く合うメニュー。今日は12時を過ぎた頃から客がひっきりなしに訪れて、ほとんど満席状態だった。もう少し遅くに来てたら、ちょっと待たされたかも。あぶないあぶない。それと、ウェイトレスさんの感じがよい。気分良く食事が出来た。 2004.4.27 |