五日市ランチ暫定ロゴ。暫定ではないロゴがいつ出来るのかは不明。
 メインコンテンツ
  カテゴリ別

  地域別

  50音別

  駐車場

 サブコンテンツ

  Facebook

  徒然なるままに

  五ログ
      日付順
        2021年
        2020年
        2019年
        2018年
        2017年
        2016年
        2015年
        2014年
        2013年
        2012年
        2011年
        2010年
        2009年
        2008年
          1月
          2月
          3月
          4月
          5月
          6月
          7月
          8月
          9月
          10月
          11月
          12月
        2007年
        2006年
        2005年
        2004年
        2003年
        2002年
        2001年
        2000年
      カテゴリ別

 説明・紹介
  このサイトについて

  きくぢっち

  五観橋わたる

 新着情報
  やまや
       (2021.4.16)
  ことぶき
       (2020.10.9)
  はせ川
       (2020.10.9)
  ぐぅぐぅ 宮内店
       (2020.10.9)
  銀なん
       (2020.10.9)
  みっちゃん総本店 ゆめタウン廿日市店
       (2020.10.9)
  Q
       (2020.10.9)
  工藤家
       (2015.9.5)
  ピース
       (2015.8.18)
  美富久
       (2015.4.5)

RSS

 サイト内検索



五ログ
 
Copyright 2003-2021 GOKANBASHI WATARU.

前月 2008年11月 次月

最新    


喜ままや
廿日市市宮内
■営業時間:11:45-14:00 18:00-23:00■定休日:水曜日・祝日



file:
久しぶりに喜ままやでランチ。お店は少し改装されていて、靴を脱いで上がるようになっている。カウンターはそのままで、上がりの座敷がフラットな板張りになっていた。そういえば、店の前に「なにわの串かつ」との看板もあったな。ちょっと来ない間にずいぶん変わっている。

でも、串かつランチは前と同じ値段。その串かつランチを注文。しばらくして出てきたランチは、串かつが5本。内訳は牛肉3本、ささみ大葉チーズ1本、しいたけ1本。それにレンコンの甘酢漬け、ほうれん草の胡麻よごし、牛肉とタマネギとピーマンの甘辛炊きも付いている。ごはんは結構多め。みそ汁は具だくさん。漬け物は古漬けのタクアンだった。そうして、串カツ用のソースも登場。ナニワらしく、一度漬けのタイプだった。

相変わらずの品数の多さ、それなのに値段はそのまま。このご時世に大変なのじゃないかと勝手に心配しつつ、大満足。特にみそ汁の具だくさんぶりが良いな。ごはんもお代わりサービスがあるし、串カツ以外のおかずもご飯に良く合う味付け。次回は100円追加のじゃこ飯にしてみようかな。

2008.11.3



のんき
広島市佐伯区五日市中央
■営業時間:11:00-14:00■定休日:日曜日、月曜日、木曜日



file:
夏にこの店の開店がして、その様子を伺っていた。でも、真夏の暑いさなかに訪れる元気がなかったので、涼しくなってから、ゆっくりとお好み焼きを食べに行ってみた。

店の前の駐車場に車をとめる。駐車場は広くてとめやすい。そうして、店の中に入ろうとしてビックリ。履き物を脱いで、スリッパに履き替えるらしい。こういうお好み焼き屋は初めてだな。そうして、鉄板に陣取って、注文は肉玉うどんのイカ天入り。

お好み焼きが焼かれている間に、店内をキョロキョロ見渡してみる。鉄板の前は暑いかも知れないけれど、別室のテーブル席は空調も効いていそうで、涼しいかも。

そうこうしている内にお好み焼きが焼き上がった。お好み焼きはまったく押さえ焼きされていないので、高さがある。慣れていない人には少し食べにくいかも。そんなお好み焼きを早速食べてみると、キャベツのシャッキリ感が強め。少しレアに仕上がっている様子。鉄板に直接ひいた豚肉は、それほど際だって芳ばしかったり、カリカリというわけではない。その手法にどういう意味があるのかは不明。

この店では、障害者の就業訓練も行っているとの事だったけれど、今日はそられしき訓練はなかった。まだ、常に行っているわけではなさそう。そうか、あの豚バラの焼き方も、職業訓練を意識した焼き方なのかな。確かに、その方がひっくり返しやすいし、お好み焼きの仕上がりに大きな影響はなさそうだもんね。

2008.11.4



来来亭
広島市佐伯区五日市中央
■営業時間:11:00-24:00■定休日:無休



file:
噂の来来亭でラーメンを食べてみた。広い駐車場に車を停めて店へと入る、駐車場はまだ空きがあったけれど、店内は満席。ここって、店よりも駐車場の方が広いんじゃないかな。変わってるなぁ。

でも、そんなに待たされることなく席に着く事が出来た。今日はそんなにお腹が空いてなかったし、スタンダードを味わってみたかったので、ラーメンを注文。特に指定しなかったので、全てが普通。

やっぱり、客が多いので、ラーメンが出てくるのには時間がかかった。そのあいだ、店内の張り紙をあれこれ眺めたり、壺の中に梅干しを発見したり、席に備えられた有料のゆで卵をうっかり食べてしまいそうになったりと意外に忙しく過ごした。

で、登場したラーメンは明らかな醤油ラーメン。表面には背脂がタップリ浮いている。そのスープを飲んでみると僅かな酸味。そうして僅かな一味唐辛子。これは意外に全然辛くない。で、麺をすすると、かなり柔らかめ。これは固めを指定した方が私好みだな。具はチャーシュー、ネギ、メンマ。やっぱり、ラーメンだけだと物足りないかな。なんらかのセットメニューを選択した方が無難。でも、このラーメン自体が私好みではない。味噌ラーメンかこってりラーメンの味をきいてみたいな。

2008.11.7



海賊
広島市佐伯区吉見園
■営業時間:11:30-14:00(平日のみ) 17:00-24:00■定休日:不定休



file:
改装後、初めての海賊。店内の構造は大きく変わっていないけれど、全体的に明るくなっている。今日は客が少なかったので、あがり席に陣取る。店に入るときに、日替わりの内容を確認していたので、迷うことなく日替わりを注文。定食はそんなに待たされることなく出てきた。

定食の内容は、カンパチとサワラの刺身、キスゴの塩焼き、卵とキクラゲの焼き物、サニーレタスのサラダ、漬け物、ご飯、みそ汁。刺身はもっと違う素性の組み合わせの方が良かったな。でも、もの自体は悪くなかった。キスゴも旨味が出てきていてご飯に良く合う。630円でこの魚が出てくるなら充分満足。ただ、ご飯はかなりパサパサとしていた。でも、盛りは多かったし、この値段なのだから文句は言えないよね。

2008.11.8



KuishinBou
広島市佐伯区楽々園
■営業時間:17:00-23:30(L.O.23:00)■定休日:木曜日



file:
天丼を食べた。ご飯の上に天ぷらを乗せて、タレをかけたタイプ。天ぷらはコロモがサクサクしていて、エビ2匹、白身魚、茄子、サツマイモ、シシトウ。結構なボリューム。普通の男性なら充分満足できる量。タレとご飯と天ぷらの割合がちょうど良く、天ぷらのサクサク感が最後まで残っていて美味しい。付いてくるみそ汁は具だくさん、少し味は濃いけれど嬉しい内容。ここで食べたお昼の中で、天丼が一番好きだな。こりゃリピートしちゃうよ。

2008.11.9



バジル
広島市佐伯区利松
■営業時間:11:00-21:00(ランチタイム11:30-14:00)■定休日:月曜日(祝日の場合は火曜日)



file:
ご無沙汰のバジル。2年ぶりかな。ここでお昼を食べると、いつも食べ過ぎて、そのせいでご無沙汰してしまう。すると、久しぶりなのでまた食べ過ぎてしまう。変な悪循環だな。

確か、前回はビーフカツレツランチを食べたんだ。サラダバーを何回もお代わりして、重たいビーフカツレツをガッツリ食べて、夜までお腹が空かずに、結局夕飯はろくに食べずそのまま寝たっけ。って2年前なのによく覚えているなぁ。そうそう、ビーフカツレツのソースは、昔ハンバーグにもあった洋風ソースみたいで美味しかったな。

で、今日はハンバーグランチ。もうソースは和風しか選べなくなっている。でも、私は和風も好きなので問題ない。まずはサラダバーでお腹を臨戦態勢にする。ここのマカロニサラダが好きなんだよね。結構甘いけど。などと言い訳にならないイイワケをしつつお代わりを繰り返す。

客は少なかったけれど、メインは少し時間がかかっての登場。ライスとハンバーグ。ハンバーグの上には目玉焼き、カボチャ、茄子、レンコン。野菜は素揚げされている。それにフライドポテト、にんじんのグラッセ、インゲン。あれ、そういえばスープが出てこなかったな。それに、ハンバーグランチにはソーセージが付いていたような記憶がある。でも、今日は両方ともない。うーん、値段は上がっていないけれど、実質値上げか。やっぱり、このご時世、どこも大変なんだな。

肝心のハンバーグは相変わらずのボリューム。女性のげんこつ両手分ぐらいはありそう。箸でも簡単に崩せる固さで、透明な肉汁があふれ出てくる。口の中に入れると、とろけそうなほど柔らかい。ここのハンバーグってこんなに柔らかかったっけ。うーん、イマイチ覚えていない。肝心なことは直ぐに忘れちゃうな。まぁ、美味しいからいいや。などと、とにかくハンバーグを食べ尽くす。そうして、最後にコーヒーでごちそうさま。やっぱり、お腹いっぱい。苦しい。今度は何年後になるのだろう。

2008.11.10



日華楼
広島市佐伯区五日市中央
■営業時間:11:00-14:30 17:00-21:00■定休日:水曜日



file:
初めて日替わり定食を食べた。と言うか、ここに日替わり定食がある事を初めて知った。前からあったっけかな。かなりご無沙汰していたので、いまいち記憶に自信がない。

ともかく、日替わり。今日の日替わりは、ちくわのアスパラ揚げ。なんとも不思議なメニュー。注文後、しばらくして、そのメインメニューの登場。名前のとおり、ちくわの穴にアスパラを突き刺して、コロモと共にあげたもの。長さは、ちくわ5cm、アスパラ10cmといったところ。当然、ちくわの穴からアスパラが長くはみ出している。実際に目にしても、なんとも不思議な料理だな。

それに玉子焼き、ほうれん草のお浸し、ご飯、みそ汁、漬け物が付いてきて定食の完成。ちくわアスパラは、そのままちくわアスパラ。アスパラのコリシャキ感がちくわの穴にはまって、もう、想像通りとしか言いようがない。ちくわのフライ自体がご飯に合う物なので、おかずとしては申し分ない。

ほうれん草はくたくたに茹でられて、カナリ甘めの味付け。これは、おばあちゃんのほうれん草を思い出すな。うちのおばあちゃんは、ほうれん草を柔らかく茹でて、しかも砂糖タップリでお浸しを作っていたな。懐かしいけれど、ちょっとしんどい。玉子焼きはネギを混ぜ込んだ出し巻き風。普通にご飯に合う。

中華料理屋の日替わりにしては、普通の日本の定食に仕上がっている。そういえば、メニューからいくつかの品が消えているし、厨房になにかしらの制限が出てきたのかな。ともかく、この店の和風中華な路線が全く変わらない事と、値段も変わらない事が確認できた。それにしても、不思議な印象を残す店だな。

2008.11.17



タンポポ 三筋店
広島市佐伯区三筋
■営業時間:11:00-14:00 17:00-20:30■定休日:月曜日(祝日の場合は営業)



file:
店内に入ると、今日は宅配注文が多いようで、店内に客はいないのに、鉄板の上にはあふれるほどのお好み焼き。鉄板全体をキャベツが覆い、その間を縫うように焼きカスがちらばっている。そうなんだよね。ここって、焼き方が乱雑なんだよね。これは初めて見る人にはちょっとキツイ光景だろうな。

などと観察しつつ。やっぱり、定番のタンポポ焼きを注文。鉄板上のお好み焼きをあちこちにずらして、なんとか新しい生地を引く場所を確保してくれる。で、そこに私のお好み焼きがはじまってゆく。形の定まらない、不定型なお好み焼き。これはここの特徴だよね。

それでも、焼き上がって行くにつれて、お好み焼きはだんだん丸くなっていき、最後はタップリのゴマと青のりの化粧で、普通のお好み焼きになって、私の元へとやってくる。お好み焼きの半分には黄色いカレーソース。いつもながら面白いな。

お好み焼きは、シットリとしたタイプ。じっくり焼く割には、キャベツに僅かな食感が残っている。これは火力が低めだからなのかな。ともかく、こういうシットリなお好み焼きも美味しいな。今日はソバにしたけれど、やっぱりこのお好み焼きだったらうどんの方が好み。次回はうどんだな。

2008.11.25



最新    

前月 2008年11月 次月