![]() メインコンテンツ
![]() 食堂・定食 お好み焼き ラーメン・中華そば うどん そば 寿司・鮨 和食 中華料理・中国料理 洋食 カレー フレンチ・ビストロ イタリア料理 とんかつ 焼き肉 喫茶・軽食 モーニング 居酒屋・小料理 カフェ バー・パブ 洋菓子・スイーツ 和菓子・甘味処 パン ファストフード バイキング・ビュッフェ 弁当・総菜 特定メニュー 特定地域・国 形態別 深夜営業 サブコンテンツ
説明・紹介
新着情報
![]() (2020.10.9) ![]() (2020.10.9) ![]() (2020.10.9) ![]() (2015.9.5) ![]() (2015.8.18) ![]() (2015.4.5) ![]() (2015.3.25) ![]() (2015.2.14) ![]() (2014.12.21) ![]() (2014.11.24) サイト内検索
|
五日市ランチ:あかいくつ
Copyright 2003-2021 GOKANBASHI WATARU. 閉店 あかいくつ [地図(Google Maps)] ■広島市佐伯区海老園1-5-51桂ビル1F■082-922-4280■駐車場:2台 ■開店時間:7:30-19:00■定休日:土曜日、日曜日、祝日 ■日替わりランチ730円 モーニング(7:30-11:00)600円 焼肉定食900円 ポークカツ定食900円 ハンバーグ定食900円 小海老フライ定食900円 カツ丼定食780円 山菜丼定食780円 天とじ丼定食780円 ビーフカレー680円 カツカレー800円 ピラフセット780円 海老ピラフセット780円 チキンピラフセット780円 オムライス930円 山菜ピラフセット850円 イタリアンスパゲッティ800円 ミートスパゲッティ800円 大盛り100円 食後コーヒー200円……【税5%当時の価格】 喫茶店。名前といい、店構えといい、女の子の香りがする。でも、入ってゆくのは中年のサラリーマンが多め。店の前には、日替わりランチのメニューが出ている。嫌いなものだった場合は、この時点で逃げるコトも可能。店内は、テーブル4席×7、2席×1。どのテーブルもちょっと低め。 ランチはカワイイお重に入って出てくる。そういうと、女の子向けのように感じるが、その実態は男性サラリーマンを満足させるような量と内容。家庭的なラインナップで大量。中には女性客や年配客もいるが、小食の人には完食は難しいかも。おかずは種類も豊富で、いつも5〜6種類ぐらい入っている。駐車場は少し離れたところにある。 五観橋のもう一言 がっしりと食べたい気分だったので、あかいくつ。この日のランチは、豚焼き肉、ししゃもの酢漬け、大根ソテー。豚焼き肉はシッカリ味付けされていて、ご飯のおかずとしてピッタリ。ししゃもの酢漬けは、要するに南蛮漬けだった。ちょっとあっさり目で、豚肉を食べた後に、コレを食べるとお口がリフレッシュする。大根ソテーは思っていたよりも、シッカリとしていて、ご飯のおかずになる。そして、いつものタマゴサラダ。ここのランチには絶対にタマゴサラダが付いてくる。今日もいつも通りのちょっとしょっぱい味付け。これがないと、あかいくつに来たって感じがしない。(2003.12) ここには定期的に訪れている。がっつりとご飯を食べたいときには丁度良いし、おかずが肉と魚が半々というのも良い。必ず付いてくる卵サラダが結構好きだったりもする。そんなワケで、本日も日替わりを注文。そういえば、このお店で日替わり以外を食べた事は一回しかないな。確か、その時はカレーを食べたけれど、他の定食も食べてみたい。 で、本日の日替わりは、トンカツ、イカと大根の煮物、きんぴら、サラダ。もう、トンカツだけでガッツリとご飯を平らげてしまいそうな内容。それでも、なんとかイカやきんぴらも食べつつ、ご飯の消費量を調節する。そうそう、ここは、ご飯の量よりもおかずの量の方が多いよね。いつもご飯が先に無くならないように苦労しちゃうよ。 今日の客層は、サラリーマンが少なく、主婦やご隠居さんたち。この大量の定食をよくもまぁ、全部食べられるなぁ。もしかして、単に私が小食なだけなのかと、ちょっと不安になった。(2007.9) 今日はランチの内容が掲げてなかったので、お店の人に訪ねてみる。よくは分からないけれど、玉子のフライらしい。まぁ、とりあえずランチを注文してみた。今日は客が少なく、直ぐに出てきそうな予感。でも、その後、続々と後客が入ってくる。あっという間に店内満席。 で、もちろん私のランチはかなり早めの登場。内容は、豚の角煮ふたつ、串揚げひとつ、正体不明のフライひとつ、ほうれん草とキノコの和え物、タマゴサラダ、キャベツサラダ、ごはん、みそ汁。 豚の角煮は最初の一口がガツンと獣の風味。かなり柔らかく煮込まれているけれど、苦手な人もいそうだな。串揚げはなすびで、正体不明のほうが玉子のフライ。これは普通に玉子のフライだった。 ごはんのおかずとして丁度良いのは、豚の角煮、ほうれん草の和え物、なすびの串揚げ、タマゴサラダ。玉子のフライはちょっとパサパサしてごはんには不向き。でも、ごはんに対しておかずの量が多いので問題はない。問題は食べ過ぎのほう。ホント、ここはボリュームがありすぎ。かといって、ごはんを少な目にするとおかずばっかりになっちゃう。悩ましい問題だなぁ。(2008.12) 久しぶりの訪問。もちろん日替わりランチを注文。今日は白身魚のフライ、鶏の煮込み、キュウリとかにのなます。そうして、ランチが出てくるのを待っていると、となりに年配の男性がやってきて、ランチのご飯少なめを注文していた。そうそう、ここでは男性でもご飯少なめを注文する人が多いんだよね。 この店は年配の男性も多く、やはり食が細くなってくると、ここのご飯が多過ぎちゃうのでしょうね。でも、おかずはタップリガッツリだし、ご飯少なめだとおかずが余っちゃうんだよね。せっかく、ここのランチを食べるならご飯もガッツリ食べたいよね。などと自分の健康な食欲にちょっと優越感を覚えてみる。 すると、いつもの丸いお重にご飯とおかずが盛られて登場。相変わらずのボリューム。鶏肉はトロトロに煮込まれていて、箸でほろっと切り裂くことが出来る。白身魚はサックリと揚げられていて、ご飯に良くあう。そうして、ご飯。何故か全然減らない。おかしいな、ちゃんと食べているのに、お重の面積を専有したままだぞ。なます、ポトサラダと共に食べ進んでみるが、一向に減らない。そうこうしているうちに、隣の客に日替わりランチが運ばれてきた。見ると、程よい盛りのご飯。私もあれぐらいで良かったな。あぁ、優越感なんて感じてごめんなさい。私もそちらの世界の住人になってしまったようです。 (2012.6) |