五日市ランチ暫定ロゴ。暫定ではないロゴがいつ出来るのかは不明。
 メインコンテンツ
  カテゴリ別
    食堂・定食
    お好み焼き
    ラーメン・中華そば
    うどん
    そば
    寿司・鮨
    和食
    中華料理・中国料理
    洋食
    カレー
    フレンチ・ビストロ
    イタリア料理
    とんかつ
    焼き肉
    喫茶・軽食
    居酒屋・小料理
    カフェ
    バー・パブ
    洋菓子・スイーツ
    和菓子・甘味処
    パン
    ファストフード
    バイキング・ビュッフェ
    弁当・総菜
    特定メニュー
    特定地域・国
    形態別
    深夜営業
      閉店24時以降
      閉店1時以降
      閉店2時以降
      閉店3時以降

  地域別

  50音別

  駐車場

 サブコンテンツ

  Facebook

  徒然なるままに

  五ログ

 説明・紹介
  このサイトについて

  きくぢっち

  五観橋わたる

 新着情報
  工藤家
       (2015.9.5)
  ピース
       (2015.8.18)
  美富久
       (2015.4.5)
  ふじや
       (2015.3.25)
  あやちゃん
       (2015.2.14)
  ぐぅぐぅ サンリブ五日市店
       (2014.12.21)
  雄
       (2014.11.24)
  太陽
       (2014.11.24)
  あべちゃん
       (2014.11.24)
  カリン
       (2014.9.16)

RSS

 サイト内検索



五日市ランチ:NEOすてっぷフェイバリット
 
Copyright 2003-2018 GOKANBASHI WATARU.

 閉店 

NEOすてっぷフェイバリット    [地図(Google Maps)]

■広島市佐伯区五日市中央2-4-39■082-922-1848■駐車場:有り
■開店時間:11:00-24:00■定休日:無休
■肉玉焼き(うどん)720円 NEO肉玉焼き680円 ランチセット(11:00-17:00)840円 NEOすてっぷスペシャル焼き1150円 満腹スペシャル焼き1150円 チーズスペシャル焼き1150円 たらこスペシャル焼き1150円 スタミナスペシャル焼き1150円 コリアン焼900円 水戸焼900円 きのこ焼900円 牛肉焼き1000円 たらこ焼1000円 温玉とろろ焼1000円 ネギ焼680円 関西焼1050円 焼きそば690円 トッピング(牛肉、たらこ)300円(チーズ、キノコ、キムチ、納豆)210円 (イカ、エビ、イカ天)各150円(ねぎ、もち、そば、うどん、きしめん、コーン、シーチキン、温泉玉子、野菜ダブル、ホタテ)各120円(玉子、肉、半そば、半うどん、半きしめん)各60円 劇辛ソース20倍150円 追加マヨネーズ50円……【税5%時価格】

お好み焼き屋。以前は「すてっぷ」という店名だったが現在は頭に「NEO」が付いている。店内は非常に広い。テーブルはどれも鉄板付きで、広々としている。奥にはあがりの座敷もあり、こちらも当然鉄板付きテーブル。お好み焼き以外にも鉄板焼きなどの居酒屋メニューが豊富。

お好み焼きを焼いている姿は見ることが出来ない。大きめに切られたキャベツを若干緩めに焼き上げるので、生焼けと感じる人もいるかもしれない。ソースは薄めに塗られ、上にネギと削り節がのっている。そばは生麺を使用。うどんの他にきしめんもある。ソースは特製ソースとおたふくの2種類。各テーブルに両方のソースが備え付けてあるので自由に試せる。



五観橋のもう一言

しばらく閉店していたすてっぷが再開したと聞いたので、久しぶりに食べに行ってみた。どうやら「すてっぷ総本店」の方は閉店したままで、こちらだけが営業している様子。あと、沼田店、胡町店が開いていたとの情報を頂いた。

店内に入ると、早速お店の方が席へと案内してくれる。そこはいつもと変わらない。でも、店内には客が少なく、それにあわせてスタッフも少ない。まだ再開を知らない人が多いのかな。

もし、以前の様にアルバイトが焼いているようなら、焼きそばにしようかと思っていたけれど、鉄板には総本店の小母ちゃんが立っている。こりゃもう、お好み焼きを食べるしかないでしょう。ということで、肉玉うどんのイカ天入りを注文。

お好み焼きは、すてっぷにしては時間がかかって焼き上がった。その姿を見ると、以前とは少し違う。ちょっと小さくなったようだし、ネギや花鰹のかもしだす雰囲気が違う。とりあえず一口食べると、昔の味に似ているんだけれど、何かが違う。やっぱり材料の仕入れ先の違いが現れているのかな。

食べた印象は、平均化された普通のお好み焼きって感じ。あの好き嫌いのハッキリ分かれる、すてっぷ独特の味が好きだったんだけれどな。ちょっと残念。今度は焼きそばを食べてみよう。(2008.6)