五日市ランチ暫定ロゴ。暫定ではないロゴがいつ出来るのかは不明。
 メインコンテンツ
  カテゴリ別

  地域別
    五日市
        石内
        石内南
        五日市
        五日市駅前
        五日市中央
        海老園
        海老山町
        上小深川
        上河内
        観音台
        倉重
        五月が丘
        下河内
        新宮苑
        城山
        隅の浜
        千同
        坪井
        藤垂園
        利松
        三筋
        美鈴園
        美鈴が丘
        皆賀
        美の里
        三宅
        薬師が丘
        屋代
        八幡
        八幡東
        湯来町
        吉見園
        楽々園
    廿日市
    西区

  50音別

  駐車場

 サブコンテンツ

  Facebook

  徒然なるままに

  五ログ

 説明・紹介
  このサイトについて

  きくぢっち

  五観橋わたる

 新着情報
  工藤家
       (2015.9.5)
  ピース
       (2015.8.18)
  美富久
       (2015.4.5)
  ふじや
       (2015.3.25)
  あやちゃん
       (2015.2.14)
  ぐぅぐぅ サンリブ五日市店
       (2014.12.21)
  雄
       (2014.11.24)
  太陽
       (2014.11.24)
  あべちゃん
       (2014.11.24)
  カリン
       (2014.9.16)

RSS

 サイト内検索



五日市ランチ:寿庵
 
Copyright 2003-2019 GOKANBASHI WATARU.

 閉店 

寿庵 (じゅあん)    [地図(Google Maps)]

■広島市佐伯区三筋3-6-15■082-923-5363■駐車場:有り
■開店時間:11:00-14:30 17:00-20:00■定休日:水曜日
■日替わり定食650円 うどん定食700円 えびフライ定食800円 おむすびセット750円 なべ焼セット800円 寿庵定食900円 和風かつ定食800円 天婦羅定食800円 焼肉定食800円 しょうが焼定食800円 かやくうどん500円 天麩羅うどん550円 きつねうどん450円 肉うどん550円 月見うどん450円 ざるうどん450円 天ざるうどん820円 鴨南蛮うどん500円 カレー南蛮うどん500円 カレー南蛮ラーメン500円 チャーシューメン500円 天婦羅ラーメン600円 天丼750円 玉子丼550円 親子丼600円 かつ丼700円 牛丼700円 冷やしそうめん(夏季)600円 冷やしうどん(夏季)550円 山かけそば(夏季)650円 天おろしそば(夏季)650円 力うどん(11月〜)600円 鍋焼きうどん(11月〜)600円 雑炊(12〜2月)700円 うどん雑炊(12〜2月)700円 かき雑炊(12〜2月)800円 かきフライ定食850円(冬季) かき丼700円(冬季) 和風冷麺(5〜9月)600円……【税込】

三筋と佐方の境目に位置するうどん屋。席は6席×4、4席×3。おばちゃん達が忙しそうに注文を取ってまわる。客層は年配の方が多く、年配のサラリーマンや、近所のご隠居さん、おばあさんなどなど。駐車場は少し停めにくい。

メニューはうどん、そば、丼、定食が何種類も取りそろっている。定食はメインのおかず、小鉢、ごはん、汁、漬け物。なかなかボリュームがあり、普通の男性であれば充分満足できる。



五観橋のもう一言

カレーうどんが食べたくて仕方がなかったので、今日は寿庵でカレー南蛮うどんを食べた。汁はとろみのない、さらりとしたタイプ。具は長ネギ、えのき、合鴨、かまぼこ。そう言えば、前に鴨南蛮を食べたときも、こんな感じの内容だったような気がする。鴨南蛮にカレー風味を付けたのが、カレー南蛮なのかな?ただ、ちょっとカレー風味が弱かった。私のカレーうどん気分は、不完全燃焼のまま。あぁ、カレーうどん食べたい……(2004.6)


久しぶりの寿庵。店の横の駐車場に車を止めて、店内にはいると店内に客はいない。ちょっと早いからかな。で、今日は親子丼を注文。ここの丼物ってどれも気になるんだよね。私はここの天丼が好き。他にも柳川丼や牡蠣丼など、一度食べてみたい物ばかり並んでいる。でも、今日は親子丼。そんな気分だったのだ。

他に客がいないので、親子丼はすぐに出てきた。親子丼に付いてるのは、みそ汁、小鉢、沢庵。親子丼のどんぶりは結構大きく、これで550円は格安。で、早速、ドンブリの蓋を開けると、半熟のタマゴが表面を覆っている。一口食べると、卵とご飯の間には大量のタマネギ。ちょっと多いのではないかと思ったけれど、これぐらいが普通なのかな。その他では、もちろん鶏肉、そして青ネギが入っていた。これ以上、あれこれと入れると親子丼ではなく、ごちゃ混ぜ丼になってしまうので、丁度良いバランスなのかも。

ご飯には汁気が程良く絡まって、最後まで同じペースで食べられる。ご飯の量が多いので、ダシもそれに合わせて多めにしている様子。最初の頃は、汁気の多さが気になるけれど、最後は丁度良く食べ終わる。食べ終わると、もうお腹いっぱい。ここのドンブリはご飯タップリで、お腹に溜まる。これでうどんセットなんか食べた日には、翌日までお腹がすきそうにない。ホント、お得な値段設定だよなぁ。(2008.1)


の画像0

ぶり返してきた寒波に温かいものが食べたくなったので、鍋焼きうどん。そう言えば、ここで鍋焼きうどんを食べるのは初めてかも。いや、確か3年前にも注文したはずだ。あの時は、とんでもない事件が起こって、お金だけ払って帰ったんだ。申し訳ないことをしたな。今日はリベンジだ。

で、そのリベンジの鍋焼きうどん。鉄鍋で出てきた。蓋を取ると中はグツグツ。これは温まるぞ。さっそく、うどんを小鉢に取り分け、上に乗せる具を物色。カマボコ、甘辛く炊いたシイタケ、長ネギ、牛肉、エノキ、ワカメ、卵。まずはカマボコと長ネギをお供にしてみる。

汁は少し甘め、うどんは元々コシが強いほうではないが、意外とコシが失われていない。あっという間に最初の取り分けを完食。ところで、鍋焼きうどんって取り分け用の小鉢が必ず付いてくるけど、これを使うのが本当に正しいのだろうか。鉄鍋から直接食べた方が熱々で美味しいような気がするなぁ。(2013.3)