五日市ランチ暫定ロゴ。暫定ではないロゴがいつ出来るのかは不明。
 メインコンテンツ
  カテゴリ別

  地域別
    五日市
        石内
        石内南
        五日市
        五日市駅前
        五日市中央
        海老園
        海老山町
        上小深川
        上河内
        観音台
        倉重
        五月が丘
        下河内
        新宮苑
        城山
        隅の浜
        千同
        坪井
        藤垂園
        利松
        三筋
        美鈴園
        美鈴が丘
        皆賀
        美の里
        三宅
        薬師が丘
        屋代
        八幡
        八幡東
        湯来町
        吉見園
        楽々園
    廿日市
    西区

  50音別

  駐車場

 サブコンテンツ

  Facebook

  徒然なるままに

  五ログ

 説明・紹介
  このサイトについて

  きくぢっち

  五観橋わたる

 新着情報
  ことぶき
       (2020.10.9)
  はせ川
       (2020.10.9)
  ぐぅぐぅ 宮内店
       (2020.10.9)
  銀なん
       (2020.10.9)
  みっちゃん総本店 ゆめタウン廿日市店
       (2020.10.9)
  Q
       (2020.10.9)
  工藤家
       (2015.9.5)
  ピース
       (2015.8.18)
  美富久
       (2015.4.5)
  ふじや
       (2015.3.25)

RSS

 サイト内検索



五日市ランチ:茶山
 
Copyright 2003-2021 GOKANBASHI WATARU.

茶山 (ちゃやま)    [地図(Google Maps)]

■広島市佐伯区海老山町3-17■082-921-0235■駐車場:有り
■開店時間:11:30-14:30 16:00-18:00■定休日:日曜日
■かけうどん370円 かけそば430円 きつねうどん430円 うめうどん430円 月見うどん430円 丸天うどん450円 ざるうどん480円 釜揚げうどん480円 肉うどん580円 わかめうどん530円 肉みそうどん620円 天ざるうどん630円 海老天ぷらうどん680円 カレーうどん620円 いなりずし100円 むすび120円 大盛りは+100円……【税8%当時の価格】

手打ちうどんの店。蕎麦が手打ちであるかどうかは不明。カウンターの向こうでは親父さんが黙々と麺を茹でている。店内は、テーブル4席×3、カウンター6席。うどんと蕎麦は同じメニューで揃えており、蕎麦はうどん料金+60円ほど。

忙しいと、席についてもナカナカ注文を取りに来ないことがある。でも、主人は短気のようなので、来るまでおとなしくしておこう。主人がたまに観察するような目つきで睨むことがある。でも、取って食われはしないので、気にしなければよい。店に出てるおばちゃん達は気の良い人たちなので安心。

駐車場は7台分ぐらい。でも、いつも一杯になっている。あと、全席禁煙。



五観橋のもう一言

正月に食べすぎで胃がちょっと重たく、うどん気分だったので、茶山に来てみた。12時半の割には客が少なく、駐車場にもすんなり車を止めることが出来た。やはりまだ正月休みの人が多いのだろう。今日は少し悩んで、海老天うどん、いなり1個を注文。本来であれば、胃が重たいなら、海老天なんか選ぶべきではない。でも、間抜けなので、海老天うどんを注文してしまう。そのことに、注文した後になって気づくところも、また間抜けである。まぁ、黙っていれば誰も気がつかないコトなので、胸の内にしまっておくことにした。さて、うどんは柔らかい中にも、最後のひと噛みにぷっちりと食感が残る。いなりは、たっぷりの白ごまが酢飯に混ぜ込んである。正月でくたびれた胃には、ちょうど良い昼飯だった。(2004.1)


4年ぶりの茶山。こうやって記録をとっていると、その店にいつ訪れたのかが分かるので、結構便利。それはともかく、4年は意外に長い。茶山の親父さんが、明らかに年を取っていた。以前は、怖い親父さんだったけれど。今は、ちょっと気むずかしそうなお爺さん。刻ってのはスゴイよね。

でも、やっぱり、この店では客は出しゃばらない方が良さそうなので、小母ちゃんが注文を聞きに来るまで大人しくしてみる。でも、今日は直ぐに聞きに来てくれたので、かけうどんといなりを注文。同席者は勇敢にもそばの注文。そう言えば、ここでそばを食べる人は見た事無いかも。

で、私のうどんは即登場。大きめのドンブリにタップリのダシ。そこに如何にも手打ちの少しギザギザ感のあるうどんが浸っている。具はねぎとカマボコ。ダシは少し甘みがあるものの、いやらしい甘みではないので、すっきり飲む事が出来る。うどんは柔らかいようでいて、噛み切る最後に僅かなコリっと感。この感覚は4年でも変わらないな。

同席者のそばは、かなり遅れての登場。そっか、そばは注文が少ないから、用意してないんだな。注文してから茹で始めるから、時間がかかるのだろう。それも、盛りそばを注文したもんだから締めるのに更に時間がかかったはず。と言っても、うどんのビックリする早さに比べて遅いだけ。問題ない早さだったと思う。

ともかく、驚きなのは、親父さん。待っている客にゴメンねと謝っていたし、小母さんが忙しいときは、自らうどんを客に運んで、愛想の言葉を掛けていた。これは、今まで親父さんの事を誤解していたのだろうか。それとも親父さんが年を取って柔らかくなったのだろうか。ともかく、不思議な気分で店を後にした。(2008.3)


の画像0

体調が悪く、さっぱりしたものが食べたくて、うめうどん。うどんはほとんど待つことなく登場。さっそく、汁を飲むと胃に染みていく。旨いなぁ。うどんは柔らかめ。こちらも胃に優しい。梅は、梅肉に鰹節と白ごまを混ぜ合わせてペーストにしたものが乗っていた。これを混ぜて汁を飲むと、意外に強烈な風味。梅がかなり強いな。サッパリするつもりが、刺激が強すぎたよ。(2014.10)