![]() メインコンテンツ
サブコンテンツ
説明・紹介
新着情報
![]() (2020.10.9) ![]() (2015.9.5) ![]() (2015.8.18) ![]() (2015.4.5) ![]() (2015.3.25) ![]() (2015.2.14) ![]() (2014.12.21) ![]() (2014.11.24) ![]() (2014.11.24) ![]() (2014.11.24) サイト内検索
|
五ログ
Copyright 2003-2021 GOKANBASHI WATARU. 2000年1月4日(火) 正月三が日も過ぎ去り、今日は仕事始めである。でも、仕事のコトなどそっちのけで、年始のご挨拶をしたり、その後はゆっくりとお茶を飲んだり、届いている年賀状を見たり、意味もなく冷蔵庫を開けたり、その中に何も入ってなかったので手持ちぶたさそうに席に戻ったり、要するに正月気分が抜けきっていないのだ。その証拠に、そろそろ真面目に日記を書き綴ってみようかな?と無謀なことを考えてみたりもする。気が大きくなっているのである。正月効果である。もしくはミレニアム効果?そんなごたいそうモノでもなかろうに……。ところで、私はミレニアムのことをプレミアムがさらに高級になったヤツだと思っていた。これって私だけ?ねぇ違うでしょ?皆、何気ない顔をして同じコトを思ってたのでしょ?今、これを読んで心当たりのある人は全体の1%くらいはいるはずだよね。って、それじゃぁ100人見たとして一人だけじゃん。結局私一人ってコトか?それはそうと、今日は定時までみっちり仕事をしなければならない。なのに食堂がお休みという、かなり寂しい状態なのである。てな訳で、お弁当を注文。G君曰く。「自分は唐揚げ弁当お願いします。大盛りでもいいですよ」そうかいそうかい、あんたの大食いの責任を私に取れと?いいだろう。食い過ぎて死ね!!で、早速電話。 「幕の内と、白飯と、サラダと、唐揚げ特大盛りダブルで」 「すみません。特大盛りダブルというメニューはございません」 ……チっ!! 2000.1.4 2000年1月5日(水) なんだかいきなり冷え込んでしまいましたね。寒暖の差が激しいと風邪を引きやすいと言います。今日から仕事始めの方も多いでしょう。寝正月から一転、屋外に出るようになる訳です。皆さんどうかお気をつけて。そうそう、我が家でも風邪っぴきが一人と一匹いますよ。昔から馬鹿は風邪引かないと言われておりますが、あれは猫には当てはまらないのですねぇ。あの馬鹿猫がくしゅんくしゅん言ってると、なんだか哀れでねぇ……。ん?馬鹿猫?文字に書いてみると新鮮ですな。馬、鹿、猫。なんだか3役揃ったような気前の良い単語ですねぇ。こりゃ春から縁起がいいや。 2000.1.5 2000年1月6日(木) なんだかいきなり暖かくなってしまいましたね。話によると、今日の最低気温は平年の最高気温を上まっているとか、いないとか。いわゆる異常気象というヤツでしょうか。このまま行くと北極の氷やキリマンジャロの万年雪が溶けてしまうのでしょうか。もし、北極の氷が溶けてしまったら一大事。専門家によると海の水位が2メートルも上がるとのこと。水位が2メートル上がるともなると、幼い頃に溺れたあの浅瀬はきっと深瀬になってしまうのでしょう。私のお漏らしやトンデモない初恋の記憶を残している保育園も半分くらいは海水に浸かってしまうのでしょう。若さ故の過ちが詰め込まれたあのタイムカプセルは、校庭と共に海の藻屑となってしまうのでしょう。……案外良いことずくめだったりする。大変なのは万年雪。万年雪が溶けてしまったら、キリマンジャロは一年雪から出直さなければならない。しかも、万年雪が復活するまでには1万年もの期間を必要としてしまうのです。なんてこったい。でも、一日や二日の異常だけで異常気象だと騒ぐのもみっともないですね。これぐらいにしときましょう。 2000.1.6 2000年1月7日(金) 3連休の前日ともなるとワクワクドキドキして仕事どころではありませんね。それもあのハッピーマンデーとかいうヤツのおかげなのですね。アレはなんですか、要するに連休を増やすための法律なんですか。聞くところによると今年から施行されるとか。ってコトは今年からは連休だらけ。私は毎月毎週のようにワクワクドキドキしなくちゃならないのかな。しかも、仕事が手に付かないというオプション付き。今から先行き不安です。ところで、ゴールデンウィークはどうなるのでしょうか。こどもの日と憲法記念日がこぞって月曜日に集まったら、祝日が一日減っちゃうじゃありませんか。それにその日はなんて呼べばいいのでしょう。やはり、どっかの金融合併みたいに「こども憲法記念日」とか「コドケン記念日」とか呼ぶのでしょうか。はっきり言ってセンス悪いです。さらにみどりの日が加わった暁には、「さくらの日」なんて突拍子もないネーミングになりそうで怖いです。 2000.1.7 2000年1月12日(水) 人の思考は酔うとまわらなくなる。誰が言い始めたのかは知らないが、正論だ。何故正論であるのかは、酔った人間でないと分からない。いや、酔った人間の近くにいる人間も分かるかもしれない。いやいや、大概の人間はそんなコト百も承知だったりする。知らない内に知れ渡ってしまっているのだ。いつの間に知れ渡ったかは不明だが、私の生まれる前であることは動かしがたい事実だと思う。ともかく、当たり前の常識なのだ。そんなコトぎゃ知れ渡ってしまった世の中は案外住みやすい。あぁ、あいつは酔っぱらっているのだから仕方がないよ。の論法が通用してしまうのだ。dも、そんなコト出よいのだろうか?こうしている間も、酔っぱらいは頭に乗って呑みまくっているにチッガ胃ない。ビール呑んで、二本週呑んで、あまつさえワインまで飲んでいるかも知れないのds。私何度、京はやすい酒でr我慢しちぇるのウニ。……ひぃっく。 2000.1.12 2000年1月13日(木) 214円。これは私の預金残高だったりする。なんだかんだと引くに引かれ続けていた預金は、ついに千円を割ってしまったのだ。これだとカードでは引き出せない。いや、引き出せたところで、214円では昼飯も食べられない。前言撤回。あんパンと牛乳くらいなら食べれるかもしんない。あんパンと牛乳が食べられるなら未だマシだ。いや、幸せだ。あんパンと牛乳の相性は抜群。それどころか、「あんパンを食べるのに牛乳飲まないの?」とか「牛乳を飲むのにあんパンを食べないの?」と言っても差し支えないほどだ。もしかしたら差し支えあるかも知れないが、ココはそれ、あのぅ、ほらっ、勢いってヤツですので許して欲しい。ともかく、それほどまでにこの二つの相性は良いのだ。これに匹敵する取り組み合わせを挙げようとすると、イヤミとシェー、チャップリンとちょび髭、桃屋と三木のり平などが候補に出てくるかも知れない。ちなみに、カレーパンと牛乳という取り組み合わせも結構いけたりする。 2000.1.13 2000年1月14日(金) 久しぶりにイチゴ大福を食べました。もちろんおやつです。私はイチゴ大福を主食にする趣味はないので、昼の食卓や夕飯のオードブルなどにイチゴ大福が並ぶことはありません。これをイチゴ大福に対する差別とするか否かは意見の分かれるところでしょうが、特に悪気はないので許してください。さて、今日食したイチゴ大福は食べかけでした。誰の食べかけなのかは不明です。非常に気持ちの悪いことですが、本人が気にしていないようですので気にしないことにしましょう。それはともかく、食べかけのイチゴ大福はナカナカおつです。程良く堅くなった生地と、腐敗防止のために冷凍庫へ保管されていたコトによるイチゴの凍結が程良い食感を醸し出して、本来のイチゴ大福の良いところを殺しているのが何ともはや……。はい、すみません。美味しくなかったです。ついでにカビも生えていました。イチゴ大福は買ってきたその日に食べましょう。 2000.1.14 2000年1月16日(日) 今日はお好み焼きの当たり日だった。まぁ、お好み焼きは好きなので問題はない。それよりも、今日は久々に肉玉そばを食べた。久々に食べる肉玉そばはナカナカ旨かった。もともと私は肉玉そばは嫌いではないので、当然である。私は肉玉うどんが非常に好きなだけなのだ。そうなのだ、それぞれに良いところはある。それぞれに主張がある。そこは物議を醸して儘ならぬ聖域だが、お好み焼きには物を議する魅力があるので致し方がない。ある人は肉抜きで食べる。ある人は玉子抜きで食べる。またある人はお好みソース抜きで食べる。広島人以外にはピンと来ない話題で申し訳ないが、そこは十人十色の世界なのである。 2000.1.16 2000年1月18日(火) 今日はニッポン全国津々浦々1月18日なのである。まかり間違って、「今日は16日だよ」なんていう地域があったとしたらトンデモナイのである。その地域は2日遅れているのである。一昨日なのである。前々日なのである。「おととい来やがれ」の立つ瀬がないのである。本当に一昨日に来てしまうかもしれないのである。もちろん、その地域には一昨日の新聞を配達しなければならないし、一昨日のテレビ番組を流さなくてはならない。もし、間違って今日の新聞を配達したら一大事!!しかもソレがスポ日や九スポだと事態は最悪だ。一昨日の人たちは、こぞって馬券や船券を買いあさることだろう。ウハウハである。大儲けである。テレビだって同じだ。今日の芸能ニュースを流してしまった日には、そのスキャンダルは二日前に漏洩してしまうことになってしまう。案外、スキャンダル発覚の根元はそこだったのかも知れない。……私も暇なんだねぇ。 2000.1.18 2000年1月20日(木) 今日は朝からスパイシーな気分だった。足の先から頭のてっぺんまでカレーオンリー。私はまるで暗示にかかったようにカレーを欲する。これは今は亡きKGBの陰謀か?私は私の知らぬ間に洗脳されてしまったのだろうか?もしくは、寝ている間に死神博士に改造されたのかもしれない。さしずめカレー男?あと、カレー星人陰謀説も有力だ。カレー星人の地球侵略の手始めとして、私はカレー無しでは生きて行けない体にされてしまったのか?いやいや、C&B社がいよいよ全世界インド化計画に乗りだして、カレーが食べたくなるウィルスを散布した可能性も否定できない。私はあらゆる角度からその原因を追及したが、残念ながら結実には至らなかった。そうやって考えているあいだも、私はスパイシーに犯されてゆく。そう、私の体は茶褐色の粉末で埋め尽くされているかのよう。そのままフライパンで炒ると香ばしい匂いが立ちのぼって来そうな勢いだ。てな訳で、今日のお昼はカレーを食べました。終わり。 2000.1.20 2000年1月21日(金) どうやら昨日のスパイシー気分は日が変わっても続いているようです。今日はビーフなカレーを食しちゃいました。それはともかく寒いです。いったい何の恨みがあってこんなに寒いのでしょうか?こんなに寒いと、冬眠してしまう人が続出するのではないでしょうか?……朝6時半に起きてくるはずの娘さんが7時を過ぎても起きてこない。当初、母親は「起きなさいよ」と優しく声をかけていたが、だんだん口調が荒くなって行く。「起きなさい!!遅刻するわよ!!」でも起きてこない。母親は心配になって娘の部屋を覗く。すると、芋虫が一匹転がっていた。やけに大きな芋虫。おまけに柄が派手。赤い牡丹と黄色い菊。花の季節を無視した取り組み合わせは、まるで我が家の布団の様。ありゃりゃ、冬眠しちゃったのね。こうなると暖かくなるまでは起きてこないのよねぇ。母親はあきらめ顔で学校へ電話する。「すみません。今日は学校休ませてください。どうやら冬眠にかかっちゃったようなんです」すると電話の向こうでは、「今日は冬眠が流行っているので、学級閉鎖が決定したところなんですよ。お大事に」 2000.1.21 2000年1月23日(日) 世の中駅伝一色でした。そんなわけないですね。言い直します。我が家近所というローカルな一帯において駅伝一色でした。なぜそんなコトが分かったかというと、テレビで見たからです。いつも通るあの橋や、いつも買い物をするあのコンビニは旗を振る人たちでいっぱい。彼らはなんの為に旗を振っているのでしょうか?あぁ、そうでしたね、駅伝なんでしたね。忘れてました。テレビを見てると現実味が薄れるのですよ。例え、近所のおばさんが身を乗り出して旗を振っていたとしても、いや、実際に振ってたのですがね。なんだか余所のコトの様に感じてしまうのです。私だけでしょうか?あぁ、いつもの橋がクローズアップされてますよ。選手達が通るのですね。ってもう通り過ぎたの?一瞬だったねぇ。おばさん、ちょっとしか写らなかったようですよ。残念でしたね。 2000.1.23 2000年1月24日(月) 今日も慌ただしく過ぎていきました。もちろん一日が慌ただしかったのです。そりゃ洗濯機の中も泡ただしかったかもしれないでしょうが、そんなベタな話はどっかへ置いておきましょう。洗濯機で思い出したのですが、最近洗濯物が乾きませんねぇ。冬はイヤですね、洗濯物が乾きにくいったらありゃしません。おまけに、ここのところ雨降りが続いています。追い打ちです。そんな今日この頃、Tシャツや下着が何となく半乾きです。体温で乾くから大丈夫だろうとの思いとは裏腹に、下着や靴下が蒸れてヤナ思いをしてしまいがちです。でも、大丈夫!!我々にはストーブという文明の利器があります。どんなに半乾きな洗濯物でも、ストーブの前に置いておけば必ず乾きます。いやぁ〜、冬で良かったですねぇ。 2000.1.24 2000年1月25日(火) おやつに”ちょこあられ”というモノが出てきました。別名”CHOCOARARE”です。その名の通り、あられをチョコレートでコーディングしたモノです。さらに付け加えるならば、あられはアーモンド入りです。さしずめ、「新しい発見!!チョコとあられが偶然の出会い。チョコレートの甘さとアーモンドあられの香ばしさが絶妙なハーモニーを醸し出す」とでも申しましょうか?ええ、早速食べてみました。口の中に入れると同時にあられの香ばしさが広がるんですよ。一瞬だけですけど。そのあとチョコレートのあま〜い香りが口いっぱいに広がって、でも、あられも負けじと主張してきて、しかし、チョコレートの方が強いのでしょうね。あられは負けちゃうのです。かわいそうに、あんなに頑張っていたのに。ところが、世の中捨てたモンではありません。あられにもまだチャンスは残っていたのです。敗者復活とでも申しましょうか?噛めば噛むほどあられの味が蘇ってくるのです。チョコレートはどうなったかというと、溶けて印象が薄くなっちゃいました。結局地力のある方が勝ってしまう世の中なのでしょうかねぇ?で、何が言いたいのかと言いますと、チョコ味を体験した後のあられ風味はちょっと苦手だった訳なのです。新しい発見でした。 2000.1.25 2000年1月27日(木) ティッシュ5箱で198円でした。結構安いです。他のスーパーへ行くと397円あたりで売られている可能性大です。その開きはダブルスコアなのです。これは買っておかない手はありません。当然両手でワシ掴みにしてレジに並びたいのでございます。でも、例のアレを発見してしまいました。例のアレをでは分かりませんね。「例のアレを」というのも非常に分かり難い表現です。以後気をつけましょう。要するに、「お一人様おひとつまでです」の文言を発見してしまったワケなのです。このセリフの偉大なところは有無をいわせないところでしょうか?それとも、チラシを見た主婦が「一人一つまでなんですって、よーし!!娘を連れて行かなくっちゃ!!」とお子さま連れでご来店して、ご褒美にポッキーのおやつを買い与えてしまうコトなのでしょうか?そういえば、今日はお子さま連れの主婦が多かったような気がします。私もまねをしたいところですが、あいにく私は娘というモノに縁がなかったので、泣く泣く一つだけ買って帰りました。なんだか悔しい思いをしてしまった次第でございます。たかが198円で悔しい思いをしてしまうのもなんだか悔しいです。 2000.1.27 2000年1月28日(金) 寒い日のホットミルクは美味しいですね。体の芯から暖まります。しかも、意外なほどバラエティーに富んでいたりします。ティーパックを使ってロイヤルミルクティにしても良いし、インスタントコーヒーでカフェオレ風にしても良いのです。別に遠慮する必要はありません。抹茶を入れてみても面白いです。おそらく、大概の粉モノは合うのではないでしょうか?他にも考えてみましょう。きな粉はどうです?案外いけるかもしれませんよ。カレー粉は合うでしょうか?きっと後悔することになるでしょう。片栗粉も同様です。きっとスプーンですくう羽目になります。クリープというモノもありましたね。もともとクリープは商品名なのですが、あの類一般のコトとして考えます。でも、考える必要はなさそうですね。意味無いです。他には何かないでしょうか?小麦粉、そば粉、日清製粉唐揚げ粉。どれも合いそうにないですね。ホットミルクには粉モノが合う。どうやら私の幻想に過ぎないようです。 2000.1.28 2000年1月29日(土) 今日はうって変わってホワイトソース気分です。口に入れるとちょっと甘みがあって、牛乳の香りがして、旨味もある。想像してると更に食べたくなっちゃいます。グラタンいいですね。熱々のマカロニが美味しいのです。舌もやけどしちゃうのです。もしかしたら上顎もべろんべろんかもしれません。とにかくハフハフなのです。きっとそうに違いありません。えびが入っててもイイですね。小ぶりだけど新鮮なモノが良いです。噛むとプリプリなのです。もちろんチーズはたっぷりじゃないといけません。もし少ないと私の機嫌が悪くなります。プンプンなのです。いい加減お腹がすいてきました。お腹と背中がくっつきそうです。懐かしいフレーズですね。思わず、みんなのうたを思い出してしまいます。そういえば、あの本は何処へやってしまったのでしょう?いつの間にか無くなってました。不思議です。 2000.1.29 2000年1月30日(日) 今日はネットサーフィンをしてみました。あらゆるところを見てまわったわけです。そこらへんの詳しいことを書いてみたいのですが、さっき飲んだダイキリが効いてきてマス。ヤバイです。早く寝ないと、何を口走るか不明です。もしかすると、口走るだけでは終わらないかもしれません。目の前にある醤油を一気飲みしたり、タバスコを口にくわえたり、ワイルドターキーをラッパ飲みしかねません。……3番目の可能性が一番高いのは火を見るよりあきらかですね。 2000.1.30 2000年1月31日(月) 酔ってますね。昨日の私は確実に酔ってました。日記の文面から程良い酔い具合がにじみ出ています。魚の美味しい店に行って、魚介類とお酒をたらふく腹に詰め込んで、それだけじゃ物足りなくて、ショットバーなんぞに繰り出してしまった。そんなコトがあっさりと読みとれてしまいます。で、場面は変わって次の日の朝。気怠い二日酔いの朝。のはずだったのですが、全然そんなことはありませんね。アセトアルデヒドって物質はとうの昔に体内から消え去ってしまったようです。私の肝臓もナカナカ良い仕事をしますね。感心です。それとも、最近は少ない酒量で酔っぱらえるようになったのかな?昨日の酒を振り返ってみましょう。生ビール一杯、宝寿のぬる燗2合、芸酒の冷酒一瓶、ブルドック一杯、ダイキリ一杯。うーん。酒量はともかくチャンポンはいけんねぇ。 2000.1.31 |