![]() メインコンテンツ
サブコンテンツ
説明・紹介
新着情報
![]() (2015.9.5) ![]() (2015.8.18) ![]() (2015.4.5) ![]() (2015.3.25) ![]() (2015.2.14) ![]() (2014.12.21) ![]() (2014.11.24) ![]() (2014.11.24) ![]() (2014.11.24) ![]() (2014.9.16) サイト内検索
|
五ログ
Copyright 2003-2021 GOKANBASHI WATARU. 2001年7月2日(月) あからさま弁当。なんとも不穏な響きです。どこがあからさまなのでしょうか?あからさまな儲け主義弁当なのかもしれません。あからさまな貧弱弁当だという噂もあります。あからさまに手弁当を強要されるとイヤですね。と思ってたら、あまから弁当でした。どっちにしろ意味不明です。 2001.7.2 2001年7月3日(火) 今日も酒を飲んでます。私には他にすることがないのでしょうか?いや、そんなコトはありません。私みたいな人間にだって、課せられた仕事はあるはずなのです。例えば、旨い砂ずりを効率よく食べるには、どんな酒が必要かを探ったり。例えば、ワタリガニの唐揚げがいかにビールと合うのかを証明したり。例えば、チーズの誘酒性を再確認してみたり。実は大変なのですよ。 2001.7.3 2001年7月5日(木) 麦です。夏と言えば麦なのです。どちらかというと、小麦より大麦の方がよいですね。というよりも、小麦にこの大役は無理でしょう。そして冷やしてあるとまた格別です。いや、冷えてないモノなど言語道断でしょう。これを風呂あがりに一杯ヤルと最高なのです。麦の香りがはらわたに染みこみます。麦茶のコトじゃないですよ。 2001.7.5 2001年7月7日(土) どうしようもなくラザニアです。チーズは匂うくらいにたっぷりの方がよいですね。生地はむっちりホクホク。急いで食べると火傷しちゃいます。ラザニア、ミートソース、そしてホワイトソースの層が幾重にも重なって、分厚です。濃厚です。重厚です。それを焼き皿から直接取り分けて食べるのがよいのです。 2001.7.7 2001年7月9日(月) 人間、お腹が空くとイライラしてきます。イライラすると胃が痛くなります。胃が痛くなると胃薬を飲みます。胃薬を多用すれば製薬会社が儲かります。製薬会社が儲かれば株も高騰します。株が高騰すれば景気が良くなります。景気が良くなれば皆お金を沢山使います。お金を沢山使えばバブルの二の舞です。バブルが再びはじければ失業者続出です。失業したらご飯が食べられなくなります。ご飯が食べられないとお腹が空きます。 2001.7.9 2001年7月10日(火) 家に帰ると、扇風機が付いてました。朝スイッチをオフにした記憶があるので、私が外出中にスイッチオンされたようです。その犯人は分かってます。我が家には猫しかいません。しかしまぁ、今日は猫が扇風機を付けてしまうほど暑かったのですね。いよいよ夏本番のようです。 2001.7.10 2001年7月11日(水) どうも最近、お腹が痛いようです。なんだか煮え切らないですね。自分のコトなのに「ようです」はないでしょう。でも、ホントにお腹が痛いような気がするのです。それは非常に曖昧なのです。例えるなら、カレーの隠し味にリンゴとハチミツが入っていると言われてもピンと来ないような、そんなトコでしょうか。 2001.7.11 2001年7月12日(木) 今日、仕事から帰ってきたら、またまた扇風機が付いてました。本当に猫が犯人なのでしょうか?ちょっと自信がなくなって来ちゃいました。もしかしたら、真犯人は別にいるのかもしれません。事件は意外な方向へ転回してゆき、思いも寄らぬ人物が犯人として浮かび上がってくるのです。……私しか居ませんね。 2001.7.12 2001年7月14日(土) 家に帰ったら、ウナギがありました。しかも蒲焼きです。どうしたことでしょう?土用の丑の日はまだ先です。フライングなのです。でも、母親が言うには時代を先取りしているから良いのだそうです。人様より先にウナギを楽しもうと言う腹なのだそうです。今日は土曜日だから良いのだそうです。ベタですね。 2001.7.14 2001年7月16日(月) 大雨です。うるさいほどの大雨です。雨以外の音は聞こえてきません。テレビの音もまるで聞こえません。きっと、私の叫び声もかき消されることでしょう。そりゃもう、叫び放題なのです。心ゆくまで叫ぶことができるのです。いや、別に叫ぶ必要はないですね。 2001.7.16 2001年7月17日(火) エビの香りが鼻をかすめました。変ですね。エビなんて食べてないし、エビを調理した形跡もありません。なのに家の台所でエビの香りがしたのです。エビというよりは、えびせんの香りでしょうか?磯のプーンとした香りは食欲をそそります。サクサクとした食感は口内に心地よさを与えてくれます。海の香りを肴にうまい日本酒を飲みたくなってきました。そう思い始めたら、止まりません。あぁ、やめられないとまらないの魔法です。 2001.7.17 2001年7月18日(水) 昼過ぎから、どうも仕事に集中できません。それは非常に珍しいことなのです。いったい私に何が起こったのでしょう。仕事に嫌気がさしたのでしょうか?体調を崩したのでしょうか?プライベートで悩みを抱えているのでしょうか?いや、どれも当てはまりません。それは原因不明の事態なのです。 2001.7.18 2001年7月20日(金) 暑いです。朝からうだるような暑さです。扇風機を回しても生ぬるい風がかくはんされるだけです。しかし、コレでこそ夏。夏は暑くなくてはならないのです。もし夏が寒かったらトンデモナイのです。海水浴はできなくなるし、かき氷も美味しくありません。夏休みだってその存在意義を問われるようになってしまうでしょう。そして何よりもビアガーデンがなくなってしまうのは辛いですね。私は寒くても行くでしょうけど。 2001.7.20 2001年7月22日(日) ■お歳暮 ■お中元 よく使い分けを間違えるんですよ。恥ずかしいですね。 2001.7.22 2001年7月23日(月) 私の期待は裏切られてしまったのです。本当はうどんが食べたかったのですよ。ゴマがたっぷりかかっていると良いですね。その香ばしさは食欲を増進してくれます。梅干しも必須なんですよ。さっぱりとした酸っぱさは体中の血液を浄化してくれるようです。鰹節がかかってないワケありません。もちろんネギも同様です。そしてそれらの上から、冷たい鰹だしが掛けられてます。そうそう、天かすも入れてくださいね。……あぁ、冷やしうどんが食べたい!! 2001.7.23 2001年7月24日(火) 朝から頭がガンガンしてます。もしかして風邪でしょうか?夏風邪はいけません。治りは遅いし、お腹もやられます。これから夏本番だというのに、体力が持ちません。でも、今回の症状では熱もでていないようですし、お腹もゆるくなってません。ということはクーラー病でしょうか?そういえば、職場ではクーラーをガンガンにきかせてます。一日中クーラーの風を身に浴びているのです。体調を崩しても仕方がないでしょう。それはともかく、昨日買ってきたバーボンがすでに1/3ほど減ってます。誰が飲んだのでしょうかねぇ。 2001.7.24 2001年7月26日(木) 噂によると梅雨明けしていたようです。どおりで最近、雨が少ないハズです。私がうっかりしている間に、梅雨前線は北上して行き、日本列島は梅雨の支配から脱してしまいました。どんなに後悔しようが、どんなに嘆こうが、もうダメなのです。梅雨独特のジメジメした空気も、バケツをひっくり返したような豪雨も、梅雨前線の配置図も、来年までお目にかかることが出来なくなってしまったのです。清々しますね。 2001.7.26 2001年7月29日(日) 昨晩、母親がサンドウィッチを食べてました。ハムと卵のミックスサンドです。でも、私は要らなかったのです。昨日はサンドウィッチ気分ではありませんでした。でも、母親はそりゃもう、おいしそうに食べてました。……昨晩、サンドウィッチを買いに行く夢を見た原因はコレのようです。 2001.7.29 2001年7月30日(月) うな丼は鰻丼の略です。いくら丼はそのままいくら丼です。では鉄火丼は、なぜ鉄火丼なのでしょうか?これまでの法則性を踏襲するなら、ご飯の上に乗っているのは鉄火です。親戚の鉄火巻きも同じことを言ってます。つまり、マグロは鉄火と言うことになります。鉄の火です。融点1535度の高温なのです。そりゃもう熱々なのです。命が惜しかったら食べてはいけないのです。 2001.7.30 2001年7月31日(火) やっぱり夏です。夏野菜が美味しくてたまりません。たとえ、二晩続けて同じようなメニューでも不満は起こりません。ウリのなますが漬かりすぎているコトも気になりません。焼きなすがしなびかけているのは気のせいというコトにしておきましょう。二日目のトマトは甘さが減っているかもしれませんが、仕方がないのです。そういうコトにしておきましょう。 2001.7.31 |