![]() メインコンテンツ
サブコンテンツ
説明・紹介
新着情報
![]() (2020.10.9) ![]() (2015.9.5) ![]() (2015.8.18) ![]() (2015.4.5) ![]() (2015.3.25) ![]() (2015.2.14) ![]() (2014.12.21) ![]() (2014.11.24) ![]() (2014.11.24) ![]() (2014.11.24) サイト内検索
|
五ログ
Copyright 2003-2021 GOKANBASHI WATARU. 中野家
そんな富士山をヘラで切り崩しながら食べ進む。うどんが雪崩を起こして食べにくいが旨味がしっかりと出ていて美味しいな。このコンガリ感もちょうど良い。ここでは、そばよりうどんが好きだな。でも、ピリ辛麺も気になる。次はこれかな。 2015.1.1 雄
2015.1.5 海老園
2015.1.9 茶山
2015.1.13 来るま座
メニューのうち、定番の来るまざ定食は健在。でも、洋食のメニューがなくなっているな。以前はパスタランチなんてのもあったけれど、消え去っている。あと、鯛のあら炊きは残っていた。これは何度も見かけるメニューだ。 そのあら炊きも気になったけれど、絶対に時間がかかるに決まっているので、避けてみた。そんなの食べていたら、酒も欲しくなるに決まっているし。 で、来るま座定食をチョイスしてメインは天ぷら盛り合わせ。ちなみに、他のメインは、とりササミ梅しそ揚げ、米なすの肉味噌チーズ焼き、豚やわらか煮と半熟玉子、鯛のちり蒸し、はまちの西京焼き、フグの唐揚げ。フグの唐揚げだけが300円の追加料金。国産の天然フグとのこと。 そんなに待たされることなく、定食が登場。揚げ出し豆腐、切り干し大根、サラダ、香物、茶碗蒸し、ご飯、みそ汁。天ぷらは、海老、白身、シシトウ、なすび、レンコン。ご飯もつやつや美味しいし、これはいいな。少しお高めだけれど、お値段通りの内容。次は別のメインを試してみよう。 2015.1.21 工藤家
それ以外の手順は同じだけれど、当然、そばほどパリパリには仕上がらない。なので、キャベツとの一体感が強く、ここではうどんの方が好みだな。次からうどんにしよう。あと、夜に居酒屋として使ってみたいな。 2015.1.28 ぐすく
で、今日は肉玉そばのイカ天入りにしてみた。焼く工程を眺めていると、相変わらずの色白のそばが登場。小さな雪平鍋で茹でている。どうしても湯が足らないので、ぶくぶく泡が立って吹きこぼれそうになるけど、ぎりぎりのところで吹きこぼれずに茹でている。前から雪平鍋だったっけ。 その麺を鉄板に乗せ、チャチャッと仕上げを行い、お好み焼きの完成。食べてみると、かなりモッチリで、堅めの食感。両者が同居する不思議な仕上がり。うーん、やっぱり、ここではうどんの方がいいな。 2015.1.30 |