![]() メインコンテンツ
![]()
サブコンテンツ
説明・紹介
新着情報
![]() (2015.9.5) ![]() (2015.8.18) ![]() (2015.4.5) ![]() (2015.3.25) ![]() (2015.2.14) ![]() (2014.12.21) ![]() (2014.11.24) ![]() (2014.11.24) ![]() (2014.11.24) ![]() (2014.9.16) サイト内検索
|
五日市ランチ:木舟
Copyright 2003-2018 GOKANBASHI WATARU. 長期休店中(閉店したのかも) 木舟 (きふね) [地図(Google Maps)] ■広島市佐伯区五日市7-3-24■082-922-6655■駐車場:なし ■開店時間:11:00-17:00■定休日:月曜日、火曜日 ■瓦そば(コーヒー付き)1000円 コーヒー350円 紅茶350円 わらびもち400円 ジェラート(ミルク、抹茶)400円 ケーキセット550円 ビール400円 ぜんざい450円……【税5%時価格】 そば屋の木舟が、ギャラリー&カフェとして復活。場所は、以前の木舟の北隣になる。店内はシックにまとまっていて良い雰囲気。太陽光線をふんだんに取りこんで、明るいのも良い。内装は、以前の店で使用していた物を再利用しているとのこと。それらが良い味を出している。席は、テーブル席が4席×3。スペースを広くとってあるので、ゆっくりと過ごせる。客層は、マダムが中心。 食事は瓦そばのみ。昔とまったく同じ瓦そば。熱々の瓦の上に、茶そばが盛られ、その上に、錦糸玉子、牛肉、海苔、ネギが綺麗に並べられている。あと、紅葉おろしとレモンも付いてくる。つけ汁は温かく、甘めの味付け。 全体的に、お食事よりもカフェとしての色合いが強い。あと、別室にギャラリーがあり、アクセサリーや衣服が展示されていて、購入もできる。それを目当てに来店する客も多い。 五観橋のもう一言 久々に木舟の瓦そばを食べた。前に食べたのは、いつだったか、思い出せないほど久しぶり。うろ覚えなので、自信はないけど、以前と全く同じだと思う。茶そばのカリカリ具合がお気に入り。(2004.5) もちろん瓦そばを注文。この店に来て瓦そば以外を選択するのは不可能。いや、可能だけれど、くず餅やジェラートではお腹はふくれない。しかたがないので、瓦そばを注文。いや、しかたがないというのは失礼千万。瓦そばが食べたいから、ここに来たのだろうが。 などと、心の中で自分自身にツッコミを入れながら、焼き上がるのを待つ。しばらくして、店の奥からジャッジャッジャッと何かを炒める音が聞こえてくる。いよいよかと、胃袋を臨戦態勢に整えていたら、瓦そばのご登場。いや、久しぶりだな。 まずはレモン。それを箸でクルリと搾って、残ったカスをつけダシに投入。この酸味がちょうど良いんだよね。で、豪快に茶そばを箸でたぐって、ズズズっ。うん美味しい。でも、もうちょっとパリッと感があっても良いな。あまりに豪快にたぐりすぎるので、茶そばの上の錦糸玉子やシイタケがゴロンゴロンと落下してゆく。それらを不器用にすくいながら、食べ進む。肉もネギも海苔も、その全てがドンドン落下してゆく。食べにくいけど、楽しいな。 そうして、あっという間に全てを平らげた。最後に残ったダシもゴクリと飲み干して、ごちそうさま。瓦をちょっとさわってみると、まだ熱い。この熱々なのが良いのだろうな。などと感想を一人つぶやきながら、アイスコーヒーとくず餅で胃袋を締めて店を後にした。(2008.5) |